
CONCEPT
TEAM HARMONY
手を取りあい、つながることで生まれる力。
それは、困難で不安定なときを乗り越え、
より自由で、より希望に満ちた世界へ進むための特別なハーモニー。
四季の物語が描くのは、
人種も性別も超えて団結する力強さ。
調和が築く、新たな希望と夢が実現する瞬間。
想像力のつながりが、新しい音を紡ぐ。
それぞれが躍動するリズムを刻み、鮮やかなメロディを奏でる。
今こそ、心躍る未来へ向けて、
幾重にも重なる希望の音楽を鳴り響かせよう。
POSTER
SPRING
SUMMER
CM
STAFF
JAMIE REID
イギリス・ロンドンを拠点に活動するアートディレクター・グラフィックデザイナー。2012年に自身のデザインスタジオを設立し、エディトリアルやブックデザイン、広告、ブランディングなど、多岐にわたってアートディレクションやグラフィックデザインを手がける。
2015年から2020年まで雑誌『Dazed & Confused』のアートディレクターを務め、ロゴやクリエイティブの再編をディレクションし、同誌のリデザインを行う。アートディレクションやグラフィックデザイン、写真、紙や印刷方法を含む工程において、より持続可能な生産プロセスを積極的に導入するなど、雑誌の新時代を告げる新しいビジョンを掲げる。
ユースカルチャーに影響を与える、次世代を代表するファッションクリエイターとしてChopova LowenaやKiko Kostadinov、Mowalola、Grace Wales Bonner、Rokhなど、若手デザイナーへのサポート、コラボレーションを行っている。
CHARLIE ENGMAN
アメリカ・シカゴ生まれ。英国オックスフォード大学で日本語と韓国語を専攻する傍ら、フォトグラファーとして活動を始める。ムーブメント・アーティストとして積んだ経験から、写真を撮るという行為を視覚的に記譜することとして捉え、対象がそれ自身ではない何かになる瞬間を切り取ることで、そこに生まれる彫刻的な可能性を表現している。『AnOther Magazine』や『Dazed & Confused』などの雑誌、PRADAやMarni、adidas、NIKEなどのクライアントワークを手掛けるなど、幅広く活躍している。
AI KAMOSHITA
日本生まれ。東京でウィメンズウェアデザインの学士を取得後、ロンドンに移住。スタイリストPanos Yiapanisに師事し、数年間アシスタントとして経験を積んだ後、独立。現在はイギリス・ロンドンを拠点に活動。
- CREATIVE DIRECTION:
- Jamie Reid Studio
- PHOTOGRAPHER & DIRECTOR:
- Charlie Engman
- STYLING:
- Ai Kamoshita
- ART DIRECTION:
- Emmanuel O’Brien, Jamie Reid Studio
- SET DESIGN:
- Polly Philp
- MAKE UP ARTIST:
- Anne Sophie Costa
- HAIR STYLIST:
- Kiyoko Odo
- CASTING DIRECTOR:
- Sarah Small, Good Catch
- MODELS:
- Taboo Ade, Ephyra Ana, Thorne Bailey, Annie Blomfield, Anna-Maria De Freitas, Felix Fogg, Hannah Hernandez, Sari Mizoe, Zaki Musa, Mel Palmer, Atsuro Sakata, Raf Shah, Danielle Summers, Rachel Thorpe, Salvador Thylmann-Foster, Tammy Tsang, Imani Vital
- COSTUME DESIGNERS:
-
Spring:
Ed Curtis,
Nathan Korn,
Darcey Fleming
Summer: Jawara Alleyne, Nathan Korn, Tasha Sweeney, Congregation Design
Autumn: David Weksler, Congregation Design
Winter: Christopher Edwards De La Cruz, Gui Rosa, Hurtence, Goom, Nathan Korn - MOVEMENT DIRECTOR:
- Yagamoto
- DOP:
- Jack Exton
- SHOOT PRODUCTION:
- Farago Projects
- EXECUTIVE PRODUCER:
- Sylvia Farago
- PRODUCTION MANAGER:
- Tommaso Albertini
- PRODUCTION COORDINATOR:
- Ieva Kolupailaite
- ART BUYING & PROJECT MANAGEMENT:
- Jeff Stalnaker
- PHOTOGRAPHIC ASSISTANTS:
- Tomo Inenaga, Shahram Saadat, Abena Appiah, Zaineb Abelque
- DIGITAL OPERATOR:
- Shivy Kanagaratnam
- VIDEO POST PRODUCTION:
- ZED
- COORDINATOR:
- Charlie Pender
- VIDEO EDITOR:
- Rob Daglish
- VIDEO COLOURIST:
- John Alexander Lowe
- COMPOSITORS:
- Andy Galloway, Simon Stannard
- ASSISTANT ONLINE EDITOR:
- Matthew Blacklock
- SCORE:
- Cajm & Max Frith
- TITLE ANIMATION:
- Eva Nazarova
- SPECIAL THANKS:
- Bella Mejia-Bruton, Nellie Eden, Joel Dent, Christina Martinez at Picturehouse, Charlie Pender, Zara Walsh
- PRODUCED BY:
- RCKT/Rocket Company*, PARCO
INTERVIEW
JAMIE REID
素晴らしいクリエイティブチームとコラボレーションできたこと、このような貴重な機会を与えてくれたパルコと、彼らのクリエイティビティへのサポートにとても感謝しています。
今回のキャンペーンは、"ハーモニー"というアイデアからインスピレーションを得ました。チームワークの美しさや、他者を理解し力を合わせることで実現する夢を、4つの季節を表現する幻想的な物語として描きました。
人と人が手を取り、つながることで生まれる一体感は、より大きく、より素晴らしい世界へ進むための特別なハーモニーになります。誰かと想像力を共有するからこそシナジーが生まれ、まだ見たことのない新しい力になると思っています。
写真家チャーリーの素晴らしい想像力とセンス、スタイリストのアイの審美眼と若いデザイナーへのサポート、そしてこのような野心的で複雑な撮影のために懸命に働いてくれたすべてのクリエイティブパートナーたちや、私たちをエネルギーと個性で鼓舞してくれた素晴らしいモデルたちに、本当に感謝しています。
CHARLIE ENGMAN
12歳のときに初めて日本を訪れ、日本のことを学ぼうと決意したときから、私はパルコの信仰者になりました。それから大学で日本語を学び、数十年が経ったあと、パルコのキャンペーンに自分が携わることができるなんて夢のような気持ちです。コロナによる不安定な時代において、複雑で重要な意味をもつコミュニティ・共同体というテーマを表現できたことが、私にとってさらなる喜びでした。
AI KAMOSHITA
私たちを信頼し、クリエイティブの自由を与えてくれたパルコチームに感謝しています。今回協力してくれたEd Curtis、Jawara Alleyne、David Weksler、Christopher Edward De La Cruz、Tasha Sweeney、Nathan Korn、Darcey Flemingなど、数多くの若くて才能あるデザイナーたちとコラボレーションできたことにとても興奮していますし、彼らの素晴らしい作品をこのような形で日本で紹介することは、私が長い間ずっとやりたかったことでもありました。写真家チャーリーの日本語がとても流暢なことにも驚きましたし、彼と日本語で話せたこともとても楽しい経験でした。
キャンペーンビジュアルを見て、私がすぐに笑顔になったように、他の人も同じように感じてくれたら嬉しいです。シーズンごとに物語が異なりますが、常に親密さと繋がりを感じることができると思います。パルコにはクリエイティブなビジョンを尊重してきた長い歴史があり、今回その一端を担うことができて本当に光栄に思います。
NEWS
-
2022年3月
2022SPRINGビジュアルが渋谷・原宿に登場!
渋谷駅東急田園都市線通路 渋谷パルコサイネージ JR原宿駅ホーム 渋谷駅東急田園都市線通路、渋谷パルコサイネージ、JR原宿駅ホームにパルコ2022SPRINGビジュアルが登場しました。
「TEAM HERMONY」をテーマに、人々が団結する力強さと美しさ、調和によって築き上げられる希望を表現した幻想的な物語が渋谷・原宿の街を彩ります。